長潮でも潮が動いていればアオリイカは釣れるのか

2021年10月16日 和歌山中紀エギング
潮まわりのいい来週は行けないので潮が動かない長潮のタイミングでエギングを強行

和歌山中紀エギング

2021年秋エギング5回目の釣行 今回は地磯系をまわってみる
しかし、やはり潮まわりが悪いせいか、釣れそうなポイントでは無反応

3時間経過・・・やはり潮まわりか、夜の干潮前後
潮位の変化もなく+無風 こりゃアカン

普段通りの感覚では打たないポイントを打ってみると
キャスト直後のシャクリ
投げた方向と違う方向にエギがある?

これはもしかしてエギングの45℃の法則が発動ちゃうん
過去に何度か経験しているのですが、川の流れのごとく潮が動いているような状況
自分で勝手に命名しているのですが、90℃の約半分『45℃の法則』です.
例えば、斜め右45℃に投げ、着底してシャクるタイミングにエギが正面にあるような状況です

過去の経験上『45℃の法則』が発動したときは釣れる

思い込みも、途切れていた気持ちが集中できるというメリットがありますよね
集中をしているとアタリらしき反応が2回ほど
しかし、掛けられない

1シャクリ3回程度の底付近を狙っていたのですが
7回に変更すると、『プン』Hit!

長潮の中紀エギング

着底後
1回目のシャクリ:3回
2回目のシャクリ:7回
中層を狙う作戦に変更

長潮の中紀エギング
連荘や!

反応が無くなったのでラトル入りにして

長潮の中紀エギング

狙い通りや!

長潮の中紀エギング

今日は二桁安打いけるんちゃん
と思いきや、流れが緩くなると釣れなくなりました・・・

朝まづめに使ったエギたち

長潮の中紀エギング

選んでるポイントは悪くないと思うのですが撃沈

長潮の中紀エギング

1月半前から開始した2021年秋エギングですが、確実に倍以上に成長しています